
毎年恒例のツイッターランチに行った。本社ビルのセキュリティは厳しい。あのような、炎上を招きやすく、ある人がある日突然世間からいわれのないバッシングを受けることもあるツールを作っている会社なので、恨みを持っている人も多いのかもしれない。それに、本社ビル周辺には浮浪者が非常に多く、変な人がふらふら入ってこないようにしているのかもしれない。
毎年ゲストリストに名前を入れてもらい、受付で写真入りIDを提示するように言われるのに、いつも運転免許証もパスポートも持ってこない。いつの年だったか「何も持ってないのでクレジットカードでもいいですか?」と言ったところ、「クレジットカードはIDのうちに入らない」と一蹴された。それでも、クレカを2枚見せて粘り勝ちしたことがある。
今年もまたクレカで切り抜けようとしていたら、「あなたが本当にあなたである証はどこにもないし、私はあなたがあなたであることを知りえない」といかつい受付の黒人女性に睨まれた。「ごもっとも」としか言いようがない。優秀な受付さんだ。
ちなみに、ツイッター本社周辺の浮浪者の多さと人糞の凄まじさはすごい。聞いてはいても、あの場所に行かなければ危機感を覚えない。マーク・ザッカーバーグの顔は毎日のようにニュースで見ていても、サンフランシスコの浮浪者の現状はトロントにいると見えにくい。何事も「現地に赴く」ことには大きな意義があるのだ。2011年(私がカナダに引っ越して1年後)と比べると、道に落ちている人糞の数は5倍から6倍に膨れ上がっているらしい( https://www.vice.com/en_ca/article/a3xdae/more-people-pooping-in-san-francisco-than-ever-all-time-high-vgtrn )。
ランチの後、友達と歩いていると、あまりの浮浪者の多さにオープンしようにもオープンできないショッピングセンターの入り口の前に、巨大な人糞が2つ並んでいた。
「これは、二人の人間が並んでしたしたものなのか。それとも、一人の人間が小分けにしたものなのか」
と友達が自分の息子に訊いていた。そんなことを考えもしなかったと私は心の中で感心していたのだが、
「そんなことは考えたくもない」
と息子君は答えた。この年になっても幼稚園児の精神構造をしていると言われがちな私からみると、非常に聡明で大人な答えをしていると思った。
はじめまして(^^♪
ツイッター社で社外の人もランチできるのですね(#^^#)
あ、でも結局、今回は駄目だったんですね…。
話は違いますが、私も先日同じ経験をしました。通ってたジムが閉鎖されたため、新しいジムを契約しようと意気揚々と行ったのですが、ちょうど海外から帰国したばかりで、いつも財布に入っているはずの免許証が入っておらず…(-_-;) クレジットカードや、コストコカード(写真が載ってるからいいかと思って…)見せましたが、住所が書いてないから無理…と断られました。結局、そのジムとは契約しなかったので、その日に契約しておけば、新しい会員が増えたはずなのに、なんて思いましたが、個人が特定できないから無理なんでしょうね…。
ところで、ツイッター社の周りにホームレスが多いのは、何か理由があるのですか?
LikeLike
ツイッタービルへは個人的な訪問です。
ツイッター社周辺にホームレスが多いのは、元々浮浪者の多い地区にツイッター社が本社を置いたからです。
LikeLiked by 1 person