アメリカ大統領選の開票日は私にとって大イベントですが、就任式を見るのも一大イベントです。就任式はライブで見ていても、見るべき対象物(人)が多すぎて見過ごしがちなので、SNSで人々が何をつぶやいているのかも見ます。ま、それはさておき、今回は異例なことだらけの就任式でしたが、何事もなく終わりほっとしました。
私にとって印象的だったのは、アマンダ・ゴーマンの詩の朗読。それまで存在さえ知りませんでしたが、あの黄色のコート、あの真っ赤な太いカチューシャ、耳元にきらきら光るイヤリング、華奢な指に大きなリング、そしてメイク、というあの強烈なビジュアルがまずあって、あの手の動き。あの詩。あの朗読の仕方…… そしてあの若さ。「表現者」とはこういう人のことを言うんだなと感心しました。
そして、『The Hill We Climb』というタイトルのあの詩。人間は一生かけて山あり谷あり、矛盾や葛藤に満ちた人生を送るわけですが、やっぱり中年にもなれば「水平飛行」を好みます。あの詩は、彼女と同じように若い世代が聞くと喚起される感情がまったく違うのではないでしょうか。コロナでうまいこと乗り切っているのは中年や前期高齢者、バサバサと解雇されているのはやっぱり若い人たちです……
流れるような手の動きと言葉、それにリズムが一体になって、もう言葉の意味さえ咀嚼する間もなく感情を揺り動かされる、あの感じ…… 一億総勢、情報発信者になっている世の中だけど、みんな理屈っぽいし、どっかから引っ張ってきたような、誰かの真似をしているような、理屈か感情論しかない今。そんな中、「理屈じゃだめ、感情だけでもだめ、しったかぶりもだめ、ゴリゴリ一方的なのもだめ、何かを伝えるって、こうだと思う」と身をもって示してくれた気がします。
今も選挙結果を疑う人が多くいる接戦だった大統領選で、もしも逆が勝利していたら、おそらくアマンダ・ゴーマンの朗読したような言葉はなかった可能性が強いことを思うと、とりあえずこれでよかったと私は思いたいです。
あの指輪とイヤリングはオプラからのプレゼントらしいよ。
LikeLiked by 1 person