グッズ作りました

「一体おまえは何屋なんだ!?」

ああ耳が痛い…… いいじゃないか、翻訳者がオリジナルグッズを作ったってサ。

旅行のキャンセル料で、まず、エコバッグを作った。何個か売れた。だが、エコバッグ先進国の消費者からは「エコバッグばっかり、そんなにいらん」という生の声も聞こえてきた。キャンセル料はまだ余ってる。

「ピンブローチとかステッカーといいんでねえの? パソコン、スケボー、ヘルメットにペタペタ貼れるし!?」と私は考えた。

そこでデザイナーの友人に相談。自分で下手な絵を描いて、インスタのスクショをとって、いっぱい送りつけ、チャットで話し合っているうちに、私は迷走しだした。

「ブランドって大事だからさ」と友だち。

さすが、プロの言葉には重みがある。このウェブサイトを作るときにも、彼女にサイトのオリジナルロゴを作ってもらったのだ。

さらにアイデアを出し合った。ストライクゾーンではあるものの、外角高めのギリギリとか、内角のきわどいところ、くらいの案を絞りだし続けた。「これでいいんじゃない?」と私は満足しはじめていた。ところが、ストップがかかった。

「きょうたんといえば、マトリョーシカだよね」

私はマトリョーシカをいっぱい集めているし、この世で一番好きなお菓子は「こけしアネス」。私は待った。やがて送られてきた画像が、最終的にピンになった「マトリョーシカ」だ。感動のあまり握りしめていたスマホを投げ捨てそうになった。真ん中ドストライクというのは、こういうことを言うんだね。

このピンの頭部は、おかっぱ頭なのか、マトリョーシカのバブーシュカなのか、よくわからない。そこがいい。

製品が出来上がったのでEtsyで売りはじめた。「何か作ろっと」とテンション高めで市場調査をしていたときには目にも入らなかったけれど、ピンブローチも売っている人が多くて、市場は飽和状態。

周囲の人に「あなたの棺桶はマトリョーシカ型にするといいよ」と言われているので、その棺桶に、このピンブローチとステッカーの売れ残りをいっぱいくっつけて出棺する自分の姿がはっきりとイメージできた。悪くはないね。

ちなみに、デザインのキャラクターが持っている本やハート、コーヒーカップに書いてある「I care」にはいろんな意味がある。意見が違うし、言えば喧嘩になるだろうけど、「私なりに世の中のこととか家族のこととか考えてる」って意味だったり、長年一緒にいるパートナーに対して、いろんな葛藤があって、「I love you」とは素直に言えなくなってるけど、「あなたのことも、わたしたちのことも大切に思ってるんだってば」って意味もある。「頭じゃわかってる、でも行動できない」「説教しないで。私に考えさせて、自分なりの最適解を出させて」って思ってる、けっして自暴自棄じゃないって言いたいときの「I care」だったりもする。 

というわけで、身に着けたり、あちこちに貼れば、明るい気分になれるかもしれないし、ひょっとしたら疫病退散に役立たなくもないかもしれないし、よかったらおひとついかがですか?

https://www.etsy.com/shop/pianissimoo

あるいは、直接連絡してください。

何らかの形でこのピンまたはステッカーを手に入れた人は、#icarepin のハッシュタグ付けてSNSに投稿してね。

2 thoughts on “グッズ作りました”

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s