まだ結果は不明だけど

先日も書きましたが、トランプに集まる「意識」というのは、「白人の優位を再確認したい」と考えるアメリカ国民が半分近くいるということなのかな、って私は思います。メキシコとの国境に壁を作るとか、中国との貿易戦争、アンチBlack Lives Matter なんかは、そういうの意識の表れで、それだけを見るとかなり強硬な態度のように思えますが、「昔からアメリカにいるのは自分たちだ」と思っている人には日常的な気持ちなのではないでしょうか。

日本の中にも外国人が増えている地方ってありますよね。外国人たちが比較的長く日本に居住するようになり、数も増え、その中から成功者も出て、それで日本の政治も少しずつ変わるようになったら、やっぱり元々日本にいる人は危機感を覚えますよね。けれど、その外国人たちとて勝手に日本に出稼ぎにきたわけではなく、日本が少子化で労働力が確保できないから来ただけで…… 都会からの転入者が増えている地域なんかも、似たような問題を抱えているのではないでしょうか。今のアメリカもイメージとしては、そういうかんじなのかなって。

アメリカ人も、非白人の移民が文句も言わずにせっせと働き、就労の機会を得たことに感謝している間は静かに見ている。アメリカの場合は、一般国民がやりたがらない仕事を移民に任せているだけでなく、高額の報酬が得られるグローバル企業の仕事も「高学歴な移民」がやっていることが多い(というか、世界から有能な人を見つけてくるからグローバル企業なのであって、グローバル企業は地元民を優先的に雇わない)。なのに、地方にいるアメリカ人は、シリコンバレーとかニューヨークなどの都会の人々に「田舎者」「怠惰」「頭が悪い」「変化についていっていない」とか言われがち……。

テレビなどでは、「え??」と思うようなトランプサポーターばっかり見せるから、「田舎者の馬鹿が!」みたいな風潮になりがちだけど、それはちょっとな…… とよく思います(というか、他人のことをバカって憚りなく言う人々が私は苦手です)。ま、トランプサポーターと私とでは、考えが全然相容れないですけどね。

私は自分が移民なので「国籍」や「居住国」について深く考えます。しかも、グローバリゼーションに下駄をはかせてもらっているので、居住国での自分の立ち位置は意識します。納税額では、一度も外国に出たことなどないトランプサポーター(の一部)を超え、ぶっちゃけ言ってしまえば、銀行からの信用度も私のほうが高かったりするわけです。その上、今の居住国に飽きたり、失意を感じたりすれば、「母国に帰ろっかな……」なんていう選択肢まであったりします。ここまで書いていても、もう埋められない深い溝を感じるばかりです。トランプサポーターにしてみれば、「おい!」って話です。ただ、誰もが人生の最期まで生まれた場所で生き続けるわけでもないし、やはり選挙のときにお互いに票を投じることでしか、意思表示はできないのかなと思います。

選挙と関係ないけど、今回のコロナ禍で、「国境ってこういうときにあっと言う間に封鎖されるものなんだ」と身をもって感じました。グローバル市民にとって一番怖いのは「国境封鎖」です。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s