ハチのムサシは死んだのさ

The Kiwiberry

またハチに刺された。その日、私は一歩も外出していない。網戸を開け放した窓から入ってきた模様。私は袖が複雑な形の服を着ていて、ハチはその袖の中にこっそりと侵入し、長い間潜んでいたらしい。

そしてバスルームに行ったとき、不意打ちにあった。2年前にも刺されたので、「今度はアナフィラキシーショックが起きるかもしれない…….」と狼狽えるも、ハチはまだ生きていたので、とりあえずバスルームのドアを締めきった。そして片手で「ハチに刺されたときの応急処置」と検索。←こういうときは、アレクサやシリに聞いたほうが速いと学習。

検索結果を読みながら、「今は忙しいからクリニックに行っている暇がない、気合で直したい」と非科学的になる。結局、大丈夫そうだったので、クリニックに行かずに済んだが。2年前、外出中に刺されたときは手が腫れ、その足でクリニックに行き、処方箋をもらった。今回はハチの種類が違うような気がする。2年前のはもっと黄色っぽかった。

バスルームの中にまだハチは潜んでいる。電気を消しておけば、夜っぽくて活動しないかも、と思って電気を消す。しかしバスルームに行かないわけにはいかない。根負けして、そうっと入ったが、やつはまだバスローブの影に息を潜めて隠れていた。どうにかして屋外に追い出したいが、へたに刺激してまた刺されたりしたら、それこそアナフィラキシーショックが起きるかもしれない。悩んだ末、包囲戦しかない、と決意。

午後10時、恐る恐るドアを開けると、やつは床にいた。死んでいるかどうかは私の視力では確認できない。私を刺したことで既に体力を消耗していたのだと思うけど、渾身の力を振り絞って最終攻撃を仕掛ける可能性がある。

午後11時、家人に紙で突いてもらい、死亡を確認。ゴミ箱に死骸を捨てず、トイレに流してもらい水葬。西城秀樹が脳梗塞を患ってから「命の大切さを知ったから、虫も殺せなくなった」と言っていたのを思い出しては、一日中悶々としていたが、私は直接手を下してはいないぞ、と自分に言い聞かせた。

さようなら、ハチ…….

以上「大阪冬の陣ー蜂の巻」でした。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s