梨泰院クラス

『梨泰院クラス』を全話見ました。1話が1時間以上、合計16話もあったので、最終回では、面白かったことよりも、持久走のフィニッシュラインにやっとたどり着いた!という達成感で涙しました。

実は、コロナ禍の巣ごもり生活の前半に、このドラマを観ようとしたのだけど、このパク・ソジュンのへんちくりんなイガグリ頭が気持ち悪くて1話で断念。再挑戦してみたところ、今回はすごくストーリーに入り込めて、パク・ソジュン演じるパク・セロイが好きになってしまうほどでした。でも、私がすごく気になった登場人物は、長家の跡継ぎ候補だったドラ息子です。身近に似たような人がいるので、「あるあるだな……」と表情をこわばらせておりました。

しかしパク・セロイのレストラン事業の成功云々より、あいつの愛の行方が!! 鈍感な男ってドラマになるんですね。マッチョな鈍感男が、前科者になり、恨みを晴らそうとしているうちに、いろいろと起きるのが古臭い感じがしたものの、女性陣がいい感じで「自立した女」にアップデートされているのがよかったです。

『梨泰院クラス』の善玉組が相当なデコボコチームで、ある意味王道でした。で、そのチームの中に、韓国人(父)とギニア人(母)を両親に持つ黒人の青年(トニー)がいるのですが、このドラマを観ていた時期が時期だけに、「ひょっとしてトニーの両親は、今話題の宗教で合同結婚をしたのでは??」と深読みしました。

『梨泰院クラス』って「親の不在/親の愛の欠如」が重要よね。様々な形で親の愛情が感じられなくなっていることが、最初から最後まで低音で奏でられているようなドラマでした。

余談:全部見終わってから、あのサウンドトラックを毎日聞かないことには、「何かが足りない!」と思うほどになり、グーグル・ホームに英語で「Play the soundtrack of I-tae-won Class」と話しかけたら、E.T.のサウンドトラックが流れてきました。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s