読書会13 – 李王家の縁談

4月の読書会の課題書は、林真理子の『李王朝の縁談』でした。おーい、この読書会はもともと海外のYAを読むんでなかったんかい? はい、この本を提案したのは私でした。

結論から言いますと、私は不満でした(私だけではなかったが)。何というか、雲の上の存在であることにプライドを持っているはずの主人公、伊都子が妙に下世話で、婚活支援大好きおばさんのようになっていました。たぶん林真理子ファンにとっては、そこんとこが魅力なのでしょうが、私は……でした。下世話に感じた理由の一つに、伊都子が「毛皮にXX円使った」とか「XX円分のお土産を用意した」などと書かれている点が挙げられます。おーい、雲の上の人とちがうんかーい!?って。

あと、タイトルに「李王家」とあるので、もっと李王家について、李王家に嫁いだ方子について書いてほしかったです。どっちかというと、李王家以外の他の家の話でした。でも、伊都子が主人公ではそれは無理なのかも。戦前の日本が王朝を通じて東アジアをつなげようとする、『ラスト・エンペラー』的な、東洋のマリー・アントワネット的な話を期待していたのですが、そうではなかったです。あと、国際結婚のややこしさ、難しさをじっくりと描いているわけでもないです。

ですが、みんなと話しているうちに、歴史的背景や王族の存在について盛り上がり、こういう物議を醸しかねない題材を、ある意味誰にでも読みやすく書いた林真理子ってちょっとすごいんじゃない?と思ったりもしました。

この読書会の前後に『李の花は散っても』という小説が出て、これも読んだメンバーさんの話によると、こちらのほうが私が求めていたものがしっかりと書かれているから、「こちらを読め!」とお達しが来ました。読みます!!

いつもとは様子の違った読書会になり、とても楽しかったです。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s