Fleabag & Little Women

昨日ちらっとゴールデングローブの授賞式の様子をネットで見ていて、思い出した。12月末、トロントの映画館でNational TheaterのFleabag(フィービー・ウォーラー・ブリッジが一人芝居している)を上映していたので、はりきって見に行った。満席だった。他の日に行こうとしたらチケットが売り切れていたので、連日満席だったのだと思う。これを元にストリーミング版のFleabagができたので、シーズン1と話は重なっている。でもストリーミングよりダークな部分があった。やっぱりマス向けに作るものはちょっとオブラートに包むのだね。ばらしちゃうけど、演劇ではギニーピッグを握りつぶしてしまう。

みんなストーリーもオチも知っているのに大笑い、それにジーンと響くところは静まり返っていた。何回見てもいい!!


Little Women 2019年版はフラッシュバックが激しかったので、1994年版に戻って話のだいたいの流れを再確認しようと思ったら、なんかこう、クリスチャン・ベールがすごく浮いて見えた。『若草物語』っぽいものには向いてないからかも。それより、1994年という時代が反映されてて、ジョーが「それって中国の児童労働者を使って作られたシルクでしょ」と言っていた。わざとらしいセリフだ……とドン引きしてしまった。


関係ないけど、よく映画を一緒に見に行く白黒映画の仲間は、心は高校生ぐらいの「シニア」。私たちはそれを利用して、長蛇の列があると、「ああ〜すみません」と彼女を先頭に横入りする。私が「シニアパワーを使え!」と命令することもあるけど、彼女の方から「私に任せろ!」と自ら切り込んでいくこともある。大型の映画館ではチケット1枚で忍び込み、何本か映画を見ていると自慢している。その辺はまだ私は現役社会人なので、咎められたときに逃げ場がないからできないけど、年金生活者は強い! 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s