せっかくロゴも作ってもらったことだし…… というわけでエコバッグを作ってみた。
7月に旅行の計画を立てたのに、仕事で忙しくなることが確定し、キャンセルしたらお金が戻ってきた。じゃあ、そのお金で何をするか。もちろん、買いたいミニチュアは山のようにブックマークされているけれど、なんかこう、地元ビジネスに還元したほうがよくない? と思ってしまったのだ。コロナのせいだな、きっと。
バッグのデザイン案を2つ作ってもらい、フェイスブックで友達にどっちがいいかと尋ねたところ、興味深い結果が出た。営業やマーケティングをしている人は間違いなく「目立つほう」がいいと言い(3色刷り)、アート系の仕事をしている人やおしゃれ最先端を行くような人は、もう1つの案(2色刷り)のほうがいいと言い、きっぱり半分に分かれた。どっちの意見にも一理ある。結局、私は何のためにカバンを作るのか、商売のプロモーションのためなのか、自己満のためなのか、よーく考えなければならないな、と思った。
ところが、2色刷りと3色刷りとでは値段が違うことが発覚。カバンの印刷をやってくれるところのウェブサイトは、そういう見積もりが瞬時にできるので、わかりやすい。そういうわけで、「カバンをなぜ作るのか」という根源的な問いに答えるまでもなく、値段で決めた。ただ、「目立つものを作らないと!」とアドバイスしてくれた人々の声が耳に残っていて、ロゴは大きめに印刷することに。
結果的に、布との質感なども含め、とてもよい雰囲気で仕上がってきたので満足。布は薄めで、なかなかのおしゃれ感がある。分厚いコットンだと、どっかの国際会議で配るカバンみたいになっていたかもしれない。あー、危なかった。
ちなみに、その印刷屋さんが流行に敏感なのかどうか、若々しいところなのかどうかは、ツイッターでチェックした。ウェブサイトの作りからして、「若そうだな」とは思っていたけど、念には念を入れて。こういうとき、SNSは本当に役立つね。
バッグはまだ配りきってはいないけど、昔の交友を深める一面もあったりして、お金では買えない経験もできてよかった。
ちなみに、バッグまだまだ売りますよ。興味のある方は連絡ください。Etsyショップもあります。
https://www.etsy.com/listing/853163279/kn-cotton-shopping-bag?ref=shop_home_active_1
エコバッグは捨てるほどあるからいらないけどステッカーを作ったらラップトップとバンパーに貼るよ!
LikeLike
ええー? たぶんそのうち、デザイナーさんから1個行くよ。いらないなら、誰かに回して―! ステッカーな。パラパラまんが作ろうと思ってたんだけど。
LikeLike
友達の顔がくっついてると思うと捨てられないわ。
LikeLike
可愛い!楽しみ〜〜
LikeLike