このたび、グラフィックデザイナーの友人とユニットを組んで、CDサイズの冊子を作りました。すごく楽しかったので、今後も続けていくつもりです。
冊子は真四角なので、私たちのユニット名は「She-Kaku」。「She」は女二人でやっていて、ひとりが文章担当(書く)、もうひとりがイラスト担当(描く)だからです。
基本、著作権切れの作品を翻訳して、それに絵を付ける方向で行こうと思います。でも、コンセプトから離れることもありそうです。ツイッターでときどきつぶやいているので、のぞいてみてください。https://twitter.com/kaku_she
今回は『赤毛のアン』の作者ルーシー・モード・モンゴメリが『赤毛のアン』を発表する以前に書いた短編を訳しました。クリスマスの話です。『クリスマスの伝言』とタイトルを付けました。逐語訳ではないけれど、原文のスピリットは伝えてるっていう訳です。
この短編は本当に短いのに、登場人物がめちゃくちゃ多いんです! なのに、各登場人物の性格や雰囲気がぱっと想像できてしまう。モンゴメリ、すごい!と思いました。いろんな「すれ違い」が起きるのですが、最後にほっこりする話です。
She-Kakuのふたりは、この冊子を作っているあいだ、ネットフリックスで『アンという名の少女』を見て研究しました。アンの生活にはいろんなお菓子が登場します。この『クリスマスの伝言』もそうです。文章では伝えきれない、カナダの古いお菓子の数々をオリジナルのイラストで楽しんでもらえればうれしいです。もちろん、表紙や表紙裏もオリジナル。水彩画っぽい絵なので、紙は画用紙っぽい、やさしい感じのものを選びました。イラストやデザインのことは、私にはまったくわからないので、ユニットを組んでほんとによかったと思いました。
この冊子は小さいので、厚めのクリスマスカードにもなります。小説なんて普段読まない人でも読める長さだし、「人の心」を大切にするお話なので、贈り物にぴったり!
日本では、とてもすてきな手作り石けんとセット、あるいは単体で販売します。カナダにお住いの方もご連絡いただければ用意はできるかな。
この冊子を自分のお店に置きたい!なんて方がいらっしゃれば、ツイッターのDMからご連絡ください。お待ちしております。https://twitter.com/kaku_she